作成者別アーカイブ : worldmotor

スリップオンマフラーとは?

マフラーを交換する時も、エキパイから交換する必要はなく、エキパイとの接続部のクランプを緩めてマフラーを抜いて交換できる。簡単そうだが、クランプを緩めてもスッとは抜けないので、慣れてない人は交換に手こずる事もある。 スリッ […]

スポーツスターにウインドシールドを装着する

スポーツスターにウインドシールドを装着する場合、マウントをフロントフォークに取り付ける物と、ハンドルにマウントする物に分かれる。大型のウインドシールドはだいたいフォークマウントである。 フォークマウント・ウインドシールド […]

Q&Aコーナー開設しました。

ハーレーダビッドソン、スポーツスターのカスタムやその他、様々な疑問について質問できます。 ご存知の方はコメント頂ければ幸いです。 スタッフもできるだけ、お答えします。

グリップをカスタムする

クロームが美しいグリップ グリップは商品点数が多く、個性が出やすいカスタムパーツ。 グリップを変えると握り心地が変わるので、見た目だけでなく効果は大きい。 ハーレーでは、クロームとラバーを組み合わせたグリップが人気がある […]

スポーツスターのメーターを移設する

スポーツスターのメーターの移設 スポーツスターのメーターは視認性は良いが、あまりにいつも視界に入りすぎる感じがある。 他のハーレー(ツインカムなど)だとタンクの上にメーターがあり、もっと視界は開けている。 スポーツスター […]

ハーレーのオイルフィルター

エンジンオイルに混ざる鉄粉などの不純物を取り除くためにオイルフィルターが装備されており、定期的に交換が必要。オイルフィルターはエンジンオイル交換2回に1回程度の交換がお勧め。慣らし(5000Km程度)が終わるまでは鉄粉も […]

エンジンオイルの交換サイクル

ハーレーのエンジンオイルはどれ位で交換した方が良いのか? ハーレーに乗っていると、とても気になります。 一般的には「走行距離3,000kmごと」、又は「3~6ヶ月に1回」を目安に交換、と言われています。 でも季節や乗り方 […]

BEL REYエンジンオイルについて

走りの常識を超えた伝説のオイルをコンセプトに掲げるMade in U.S.A製のオイルメーカーBEL RAY(ベルレイ)。 レースシーンを代表するオイルメーカーがHARLEYのエンジンエンジンに合わせて作ったのが、BEL […]

化学合成油と鉱物油について

エンジンオイルの種類について エンジン・オイルには自然由来の鉱物油と、科学的に合成した化学合成オイル、そしてそれらをミックスした部分合成油がある。 旧車の空冷エンジンに化学合成油を使用するとオイル漏れが発生したり、トラブ […]

エンジンの冷却とオイルクーラー

オイルクーラーは効果的 ハーレーは空冷エンジンなので空気で冷却するが、オイルの冷却も非常に重要かつ効果的で、オイルクーラーを使用するとエンジンが高温になり過ぎるのを防ぎ、快調に保つのに効果的。特に夏場などオイルが高温にな […]

ボルト・ナットのお話

多くのハーレーに使われているのが、インチ規格のボルト。(スクリューと呼ばれることも多い。) まず、ボルトを選ぶにはサイズ表記を理解している必要がある。 例えば、 5/16×18-1 と書いてあれば、ネジ部分の径 […]

SHORAI(ショーライ)リチウムバッテリー

SHORAI(ショーライ)はリチウム方式のバッテリー 放置しておいてもバッテリーの充電量の低下がほとんどありません。 通常のバッテリー(鉛を使用)は自己放電してしまうので、車両に取り付けたまま数か月放置すると使えなくなり […]

スポーツスター用カスタムシートの種類と特徴

スポーツスター用の代表的なカスタムシートを紹介する。 ①ローダウン・ソロシート 低いシートの方がスポーティでスポーツスターに似合う。 Lepera シルエットシート Lepera ベアボーンズ・ダイアモンド スティッチシ […]

スポーツスターの年式と車種によるシートの違い

2007年にスポーツスターがインジェクション化されたことによりECM(エンジン・コントロール・モジュールと呼ばれる車載コンピューター)がシートの下に設置されていた。 そのため、それ以前のシートはECMに干渉する為に装着で […]