ハードサドルバッグは便利
便利なツアラーのサドルバッグ ツアラーのサドルバッグは便利。 雨でも中は濡れないし、いつでも使えて、デザイン的にもハーレーにぴったり。 2014年に機 […]
便利なツアラーのサドルバッグ ツアラーのサドルバッグは便利。 雨でも中は濡れないし、いつでも使えて、デザイン的にもハーレーにぴったり。 2014年に機 […]
エアクリーナーを外すとバックプレートが見える ハイフローエアクリーナーはバックプレートの形状もノーマルと異なる。両側に見えるのがノーマルのブローバイのホース接続口 バックプレートを外すと吸気口が見える。両側のシリンダのネ […]
皆様こんにちは!ワールドモーターライフ HDパーツ担当の井上です。 今回は、カスタムガイドへ出張番外編ということで【お悩み解決!スタッフ厳選パーツ】をご案内いたします! ツーリングモデルを所有されている皆様は、こんなこと […]
ツーリングモデルでは重たい車両を支える為、また、乗車定員の変更、積載量等に即座に対応するため、一部車両のリアにエアサスペンションが採用されている。 現行車の一部ではハンドアジャスター付きとなり、工具要らずでサスペンション […]
車高を下げて足付き性を改善したいハーレーオーナーは多い。 特にStop&Goが多い日本では大きな問題である。 上記に記したサスペンションの交換を行えば長さも自由に選択できるが、その分コストはかかる。 そこでおすす […]
スリップオンマフラーはエキパイはノーマルのままマフラー(サイレンサー)部分だけ交換するので、比較的簡単に交換できる。 マフラーの音はライディングしていてずっと聞くもので、見た時の印象も大きく変わるのでお気に入りのマフラー […]
以下は実際にハーレー、ツーリングモデルにカスタム・マフラーを装着した時の音です。 ツーリングモデルは、2009年からエキパイの中に排気ガス対策の為の触媒が挿入されており、この部分で音量がかなり下がります。 従って、200 […]
※マフラーに標準装備のバッフルに別売の消音バッフルを取り付ける作業。 マフラー:バンス&ハインズ Hi-Outputマフラー バッフル:バンス&ハインズ Quiet Baffle(型番:21905) 標準装備のバッフルを […]
対応車種:ツーリング
エンジンガードは安全と車体およびパーツ保護の目的の他に、ドライビングライトやハイウエイペグ、スピーカーなどの機能部品を取り付ける事もできる。 ツーリングモデルでは、ロアーフェアリングを取り付ける事もできるが、ロアーフェア […]
それぞれの特徴に持っている2種類のホイール。 スポークホイール ハブとリムを太い針金状のスポークで組み立てられているのが特徴。カスタムホイール次第でスポーク数も違う。 キャストホイール 溶かしたアルミを鋳型(いがた)の中 […]
ハーレーのホイールは純正と社外では若干扱いが異なる。 ハーレー純正の場合は、ベアリングなどを含む“インストレーション・キット”が別途必要で、 日本で組み込む(カスタムショップやバイクタイヤショップで行える)。別途購入が必 […]
ハーレーのホイールは純正と社外では若干扱いが異なる。 ハーレー純正の場合は、ベアリングなどを含む“インストレーション・キット”が別途必要で、日本で組み込む(カスタムショップやバイクタイヤショップで行える)。別途購入が必要 […]
2CHアンプを追加する 左の写真はノーマルのデッキの上に2CHアンプを置いて配線した所。 設置には専用のステー使用がお勧め。 何しろ、アンプは大電流を消費し熱くなる(音量を上げた時)。 放熱の良くないフェアリング内で熱く […]
アンプやスピーカーを買って自分で付けようとして迷う人も多いので、代表的な注意点を述べておく。 (以下の注意点はメーカーや機種により異なっている点があるかも知れません) まず最初にフェアリングを外さなくてはならない。シール […]
FLHXにリアスピーカー FLHXに箱(ツアーパック)を積んでスピーカーキットを付けて、ウルトラのように4つのスピーカーを鳴らしたくなる事がある。 ライダーには後ろからの音は聞こえにくいが、パッセンジャーにはリアが近いの […]
実はスピーカーとアンプには適合があり、形状が同じでも年式で適合が異なる事がある。 アンプは電力増幅と言って、小さな信号から大電流に増幅し、それをスピーカーに送って駆動する事で大出力を実現している。その時に問題になるのがイ […]
実は一口に”アンプ”と言っても動作方式は一つではない。動作方式が異なると出力や効率や音質が違ってくる。 同じ動作方式でも素子(トランジスタかモスFETか)でも音が変わってくるし、回路構成や使用する […]
ツアラーのハンドル選びの注意点 ハーレーでもツアラー(FLTR系を除く)のハンドルは他のハーレーよりセンター幅が広い。 高さと幅だけでなく、エンド部分がどれ位プルバックしているか、どの位の高さになるかも検討しなくては […]