サスペンションのインチダウン
ローダウン・リアサスペンション/クローム(00モデル以降用) プロファイルロー・リアサスペンション/クローム(00モデル以前用) プログレッシブ 422シリーズショックス
ローダウン・リアサスペンション/クローム(00モデル以降用) プロファイルロー・リアサスペンション/クローム(00モデル以前用) プログレッシブ 422シリーズショックス
ローモデルにお乗りの方で乗心地を改善したいかたにおすすめしたい。
サスペンション交換よりリーズナブルに車高を落とすことが可能。 LA CHOPPERS アジャスタブル・リア・ロアリングキット プログレッシブ FXST/FLST ロアリングキット
ソフテイルのスリップオン・マフラーは同じ年式でも、マフラーの適合は3種類に分かれる(2007以降の場合)。ぱっと見は同じように見えて構造や取付けのボルトの位置が違うので適合が異なると取付ができない。 マフラーの形状がほぼ […]
エキパイはそのままでマフラーだけ交換するスリップオンタイプのマフラーなら比較的交換も容易。元にも戻し易い。 例えば、以下のようなマフラーがある。 スクリーミンイーグル・ストリートパフォーマンスマフラー ジェットブラック […]
”フルエキ”とはフル・エキゾーストの事。エキパイから全部交換するタイプです。 このタイプの利点は、スリップオンタイプより性能が高いという事。 エキパイのレイアウトの制限もなくなるので、ソフテイルで左右2本出しのマフラーも […]
タンデム乗車でも快適なロングライドが楽しめるソフテイルシリーズ。 パッセンジャーを交換することで、さらに快適に、さらにスタイリッシュに。 FLTRX、FLHX等のパッセンジャーペグをフットボードへ交換する場合はフットボー […]
ハーレー純正のシフターペグも機能的には問題ないが、カスタムのペグに交換するとデザイン的にも統一感が出たり、使いやすくなったりする。 シンプルなデザインが魅力的ではあるが、全体的なカスタムバランスを考慮すると交換しておきた […]
少々地味な存在のシフトレバーではあるが、ヒール部分が折りたためたり、シフトとヒールのスペースを広くしたりと、より快適になるものが存在する。 また、ブラックアウトされたものはシフト廻りを精悍に、ビレットアルミニウム製のもの […]
エンジンガードには太さの違う物が一部ある。太さが違うとハイウエイペグの取り付けやドライビングライトなど、適合が変わってくる。 最近のハーレーはどの車種も1.25インチ(1インチは25.4mmなので、約32mmの太さ)のも […]
標準装備ホイールから変更の場合… ディスクローターなど適合が変わる場合があるので、事前にCheckが必要。 ハードウェアが必要な場合もある 別売スプロケットハードウェア、ブレーキローター専用ハードウェアが必要になる場合が […]
スポークホイール ハブとリムを太い針金状のスポークで組み立てられているのが特徴。スポーク数は色々。JWLは不要。 キャストホイール 溶かしたアルミを鋳型(いがた)の中に流し込んで成型する。 ビレットホイール アルミ削り出 […]
ハーレーのホイールは純正と社外では若干扱いが異なる。 ハーレー純正の場合は、ベアリングなどを含む“インストレーション・キット”が別途必要で、日本で組み込む(カスタムショップやバイクタイヤショップで行える)。別途購入が必要 […]
車種により適合の確認が必要です。適合の確認は、【商品ページ】をご確認ください。 ブレットスタイル・ヘッドライトキット 4-1/2サイズ LED 7インチ・ヘッドライト [ブラック] ツーリング、FLナセル クリアキン P […]
車種により適合の確認が必要です。適合の確認は、【商品ページ】をご確認ください。 グロスブラック・補助ライトキット FLソフテイルスタイル カスタム・補助ライトキット クリアキン Phase7 LED補助ライト
ヘッドライトのバルブ(電球)が切れた場合は以下の手順で交換する。 1.トリムリングのネジを外してリングを外す (開きながら外していく) 2.ヘッドライトが外れるので落とさないよう、注意しながら前方に外す […]
ヘッドライトには、左側通行用と右側通行用がある。 アメリカは右側通行なので、ヘッドライトのレンズのカッティングパターンが日本とは違う。 アメリカ用に右側通行用レンズカットされたヘッドライトは日本では使えない。(車検に通ら […]
ハーレーの本拠地の北米ではDOTという規格がある。 それとは別にSAEという規格がありヘッドライトのレンズに両方が刻んである製品もある。 そして、最近出来た新しい規格にECE(International UN, Euro […]