作成者別アーカイブ : worldmotor

ウィンカーレンズを交換する

フラットタイプ 良き伝統を継承したフラットタイプのデザイン。 前後とも同じデザイン。 昔から継続されているデザインの為、カスタムパーツも豊富である。 LEDに変更するパーツもリリースされている。 ブレットタイプ 現行車の […]

ソフテイルのハンドルを交換する

ハーレーではハンドルを交換する人が多いが、ソフテイルでは手を上げるスタイルのエイプ・ハンドルや日本人の体格に合うプルバックなどのハンドルが人気がある。ハンドルを変えるとライディングも変わるしスタイルも変わってくる。 16 […]

グリップを交換する

見た目もさることながら、操作性にも関係する。 手の大きさ等を考慮し、自身に合ったものを選びたい。 パフォーマンスマシン Merc アレンネス スロット・トラック・フュージョン クリアキン ISOグリップ スロットルボス付 […]

レバーを交換する

ノーマルのレバーは本国アメリカ人の大きな体や手を想定して作られている。 ロングツーリングや渋滞など日本の道路事情に合わせてカスタムレバーを選びたい。 ローランドサンズの”レギュレター”レバーは、ダイアルで左右のレバーを近 […]

メンフィスシェード(Memphis shades)のウインドシールド

ドロップトップ・メンフィス FAT ウインドシールド 17~20インチ メンフィスシェードからは2014年の新作として新しいコンセプトの ”ドロップ・トップ・ウィンドシールド”が発売された。 17インチ~19インチで3段 […]

ブローバイガスの還元とは?

ハーレーに限らず、ガソリンエンジンはピストンの裏側のクランクケースにブローバイガスという未燃焼ガスが溜まる。圧縮時にピストンリングのすき間からクランクに溜まってしまう。 市販されているエンジンでは環境の事を考え、未燃焼ガ […]

コンソールメーター

プレミアム・コンソールメーター Traditionシリーズ medallion gauges社製のコンビネーションメーターです。 メーター表示はkmです(写真は参考用のマイル表示です)。 バックライトはLED,メーター指 […]

フュエルキャップ

タンク周りのアクセントに! ラッシュマウントフュエルキャップ&LEDゲージキット/クローム Number One Skull Collection ブラックフュエルキャップメダリオン Drag Specialties フ […]

車種によるソフテイルのシートの違い

同じ年式のソフテイルでもシートの適合が異なってくる。これはタイヤ幅の違いによりフェンダーの幅や形状が異なってきたりする為。 以前は2種類だったが、最近の幅広タイヤを採用した車種により、現在は大きくは3車種に分かれる。 F […]

ソフテイルのシートの選び方

デザインはもちろん、シートの厚み、座り心地がシートを選ぶ基準になる。 厚みだけではなく、横幅も足つき性に関係する。薄いシートや横幅の狭いシートは見た目はクールだが、座り心地が悪化する場合もあるので注意したい。 &nbsp […]

ソフテイルのシートをソロシートに変える

ソロシートに変えるとデザインの自由度が高まる。低くて足つきの良いシートやレトロな雰囲気のシート等、各社の様々なシートから選べる。ソロシートに合わせたパッセンジャーシートもリリースされているので、2人乗りの時も困らない。 […]

ツーアップシートへ交換する

”ツーアップシート”とは2人乗り用のシートの事。 各社からカスタムのシートが販売されている。 タンデムの頻度が多い方におすすめ。シート幅が大きいほど、一般的にはパッセンジャーの快適性が上がります。 車種により適合の確認が […]

組立型シーシーバー

シーシーバーの種類 (1): ワンピース・シーシーバーと組み立て式・シー シーバー シーシーバー(Sissy Bar) には一体型の”ワンピース・タイプ”と組み立て型の物 がある。 ワンピース・タ […]

ダイナのテールライトを交換する

ドラッグスペシャリティーズ Low-Profile・LEDテールライト レッド J&P Cycles LEDテールライト スモークレンズ クローム・ハウジング ドラックスペシャリティーズ WEB・LEDテールライト スモ […]

サスペンションの役割

サス(サスペンション)の役割は路面の衝撃を吸収し、車体を安定させる事にある。 サスペンションには衝撃を吸収するためのコイルとコイルの反発を抑えて車体を安定させるためのダンパー(主にオイルを使用する)が組み合わされている。 […]

ハーレー、ダイナをローダウンする

ダイナの純正サスペンションは年式によるが、12インチ、12.5インチ、13インチの三種類である。 それ以下のインチ数のサスペンションの交換すればロースタイルの魅力的なスタイリングが可能。 足つき性などで悩まれている方にも […]

サスペンションのインチアップ

インチ数が大きいと路面の衝撃吸収に余力が生まれ、またスプリングの調整幅が広がるため、基本的にはスポーツ走行等の走りを重視する車両に適している。 ダイナ系でもバイクを寝かす頻度が高く、マフラーやペグを頻繁に擦ってしまうよう […]

ハーレーマフラーの交換

マフラー(サイレンサー部分)をスクリーミンイーグルなどのスリップオンマフラーに交換する際の注意事項など。 車種や車両の個体差によって、所要時間や必要な工具は変わってくるが、共通のポイントをまとめた。 <インチ工具を使用す […]