ハーレーのマフラークランプは再利用できる?
サイレンサーとエキゾーストパイプの連結部分を固定しているのがマフラークランプ(純正型番:65296-95A)。 フルエキタイプのマフラーに交換の場合は不要となるが、サイレンサーのみを交換するスリップオンタイプのマフラーに […]
サイレンサーとエキゾーストパイプの連結部分を固定しているのがマフラークランプ(純正型番:65296-95A)。 フルエキタイプのマフラーに交換の場合は不要となるが、サイレンサーのみを交換するスリップオンタイプのマフラーに […]
スポーツスター用のシーシーバーにはパーツを組み合わせて作る組み立て型と全体が一体構造のワンピース型がある。組み立て型は高さや形状などを変更して組み立てるという利点があるが、スポーツスターにはやはりワンピース型が似合う。 […]
対応車種:スポーツスター
ツーリングモデルのエキパイの触媒 ハーレーのツーリングモデルは全車種2009年式からエキパイに触媒が入り、この部分で音量がかなり下がる。エキパイがそのままだとどんなに抜けのいいマフラーを取り付けても、爆音にはならない。 […]
ハーレーのフューエルキャップの問題について。 ※2019年以降と記載しているが、あくまでも参考時期で、この前後で問題が発生しはじめた。・・ この頃から... 「今まで使っていたフューエルキャップが買い換えた新しい […]
まず標準装備のエアクリーナーを取り外す。 次にボルトを緩めてカバー、エレメントを外す。 ブローバイホースを外してから、ブリーザーボルトを外す。 さらに、バックプレートも取り除く。 次にブリーザーアッセンブリー、アダプター […]
対応車種:スポーツスター
ツーリングモデルにライダーバックレスト取り付けの際は、まずハードウエアキットを取り付けて、最後に背もたれ部分を差し込む。 ※ライダー、パッセンジャー部分が分かれたセパレートタイプのシートや、バックレスト取り付け用のスリッ […]
対応車種:ツーリング
※左右どちらから作業しても構いません。 右側は固定しないので、デザインのあるグリップの向きを左右で合わせるような場合は、左側を先に取り付け、右側を左側に合わせて調整するのがお奨めです。 <右側> スイッチハウジングの上下 […]
’09以降ツーリングモデルにシーシーバーやラゲッジラックを取り付ける際に必要なドッキングハードウエアです。 まず、左右のサドルバッグを外し、フェンダーカバー中ほどのカバー固定スクリューを外します。 ハードウエアキットのプ […]
対応車種:ツーリング
ノーマルのバルブを使用したヘッドライトとLEDヘッドライトは固定しているヘッドライト・アダプタが異なっています (LEDヘッドライトは厚みがある為ノーマルでは干渉します)。 LEDヘッドライトに変更するには”リングアダプ […]
対応車種:ツーリング
サイドカバー オイルタンクやバッテリーを収納しているカバー。 電気系などのヒューズも隠されている。 この中に診断やインジェクションチューニング時に使用するコネクタも収納されている。 メッキのカバーもある。 スターターカバ […]
ハーレー、FLH(T/TC/TCU/X)モデルでは、ライトまわりの配線や、メーター・オーディオなどの取り付けにあたり、アウターフェアリング(やっこカウル)を外す場合がある。交換手順は簡単なので、注意点を覚えておくと良い。 […]
対応車種:ツーリング
ダービーカバーはハーレーのエンジンを横から見た時に大きく印象づけられる部分。交換するととても目立つ。 多くの種類のダービーカバーがあるので、自分のスポーツスターに合うデザインのダービーカバーを見つけて欲しい。 注意:スタ […]
対応車種:スポーツスター
※車両の状況にもによりますが、マフラーが邪魔になって工具がうまく使えない場合はマフラーを外す必要があります。 トランスミッションカバーの左側のボルトを外し、ブラケットを装着します。 この段階では、下側のボルトのみを装着し […]
対応車種:ソフテイル