作成者別アーカイブ : World Motor Life

オス型マウント

オス(凸)形状でつけられるマウント。フットペグなどに使用する。

パッセンジャー

= 同乗者。後ろに乗っている人。

エクステンションキット

何らかの部品、部分に何かを付けたして、機能の向上や見た目の良さをUPさせるのを目的としたキット(部品)。たとえば、サドルバッグ エクステンションキット、サイドスタンド エクステンションキットなどがある。

純正パーツ

ハーレーダビッドソン社が販売しているパーツ。

ドレンボルト

油類などの液体を排出するため栓。

サドルバッグ

車体の脇(左側or右側or両側)に取り付けるバッグ。ハード、ソフト両タイプ有り。

インジェクション

インジェクション

燃料噴射の事。以前のキャブレターを使用していたハーレーはすでになく、2005~7年前後から全てのハーレーダビッドソンでインジェクションを使用している。以前はスロットルを捻ると燃料が負圧でキャブレター内で吸い出されていたが、今はインテークポートにあるインジェクター(燃料噴射装置)で噴射している。
それに伴って、インジェクション車では燃料タンク下部に燃料ポンプが設置され(圧力をかけないとインジェクターで噴射できない)、車載コンピュータが装備されるようになった。

スパークプラグ

スパークプラグ

シリンダー内で圧縮された混合気を高電圧で発生した火花を飛ばして着火させ、爆発させるパーツ。

通常のプラグの他に着火性能を上げるために電極を細くしたプラグもある(電極が細くなると消耗も早くなるのイリジウムなどの特殊な金属を使用する)。

通常は1シリンダーに1個のプラグを装着するが、以前のスポーツスターやミルウオーキ8エンジンでは1シリンダー2個のスパークプラグを使用している。これは着火性能を上げてパワーを上げると同時にキレイな排気ガスの為。

ECM:車載コンピュータ

ECM:車載コンピュータ

インジェクション車は燃料の噴射量を制御するのにECM(Electric Control Module)と呼ばれる車載コンピュータが装備されている。
ハーレーのECMはシートの下やサイドカバーの中、エンジン後方に装備されている。
ECMはエンジン温度や回転数、O2センサーやその他多くのセンサーの信号を読み取り最適なエンジンコンディションになるよう燃料噴射を調整しているが、その他多くの信号を制御し、異常があればメーター内に表示したりしてる。

エキゾーストマフラー(エキパイ)

エキゾーストパイプ(エキパイ)

エンジンの排気口から伸びる排気用パイプ。エンジンのマフラー(サイレンサー)と接続する部分で、マフラーは含まない。非常に高温になるのでヒートシールドを装着する。

インジェクション・チューニング

インジェクション・チューニング

インジェクション車は燃料の噴射量を車載コンピュータが決めている。利点は温度などの条件で燃料の濃さを変えたり、スロットルオフなど不必要な時には燃料を少なくして燃費をよく出来ること。
問題は、マフラーやエアクリーナー等を変えた時。
4輪車にはエアフローメーターと呼ばれる吸入空気量を計測するセンサーが装備されているが、ハーレーダビッドソンにはセンサーが無く、流入する空気量は判らない。その為、コンピュータの中に回転数とアクセル開度に応じた空気の充填効率というマップを持っている。
マフラーやエアクリーナーを変えてしまうと、シリンダーに吸い込まれる空気量が増える。空気量が増えても燃料噴射量は変わらないのでシリンダー内の燃料が薄い状態になってしまう。燃料が薄いとパワーやトルクが出ないだけでなく、シリンダーの発熱が増えたりもする。
実際にチューニングが必要かどうかは、マフラーの種類やハイフローエアクリーナー(ノーマルより効率の高いエアクリーナー)装備の有無で変わってくる。
増大した流入空気量に合わせて燃料も増やしてやればノーマルよりも大きなパワーになる。この調整作業をインジェクション・チューニングと呼ぶ。

エンジンオイル

エンジンオイル

エンジンの内部を循環することで各部の潤滑、洗浄、冷却、燃焼室密封などを行なうオイル。走行や経過期間にともなって劣化、減少するので、定期的に交換する必要がある。

プライマリーオイル

プライマリーオイル

エンジンで発生した力をミッションに伝えるプラマリーチェーンという部分があり、プライマリーオイルでチェーンを潤滑するためのオイル。
プライマリーカバー内に入っているオイル。エンジンオイルとは粘度など特性が異なる。

ミッションオイル

ミッションオイル

= トランスミッションオイル。
複雑に絡み合って動くギアに圧力がかかるため、ミッション同士の摩耗を防ぐためにミッションオイルで滑らかにする。プライマリーオイルと一緒になっている車種も多い。

ケミカル

ケミカル

バイクをキレイにしたり、部品のすべりをよくしたりする化学薬品。パーツクリーナーなど。

ラチェット

ラチェット

色々なサイズのソケットを取り付け、ボルト等を回す工具。もち手の部分。差込のサイズも数種類あり。

ソケット

ソケット

ヘックスレンチ

ヘックスレンチ

六角形のレンチ。インチ、ミリ両タイプ有り。