ダイナのエアクリーナー・カスタム

エアクリーナーの内部構造とブローバイガス

エアクリーナーを外すとバックプレートが見える ハイフローエアクリーナーはバックプレートの形状もノーマルと異なる。両側に見えるのがノーマルのブローバイのホース接続口 バックプレートを外すと吸気口が見える。両側のシリンダのネ […]

ブローバイガスの還元とは?

ハーレーに限らず、ガソリンエンジンはピストンの裏側のクランクケースにブローバイガスという未燃焼ガスが溜まる。圧縮時にピストンリングのすき間からクランクに溜まってしまう。 市販されているエンジンでは環境の事を考え、未燃焼ガ […]

ハイフローエアクリーナーとノーマルエアクリーナーの違い

ノーマルのエアクリーナーはペーパー(紙)のフィルターから出来ていて使い捨て。 ノーマルフィルターはコスト重視でメンテナンス用として交換できる方が便利。 それに対してハーレーのカスタム用ハイフローエアフィルターは吸気効率が […]

K&N製エアフィルターについて

ハーレー純正のスクリーミンイーグルやアレンネスなどのメーカーでステージ1のエアクリーナーキットを販売しています。 ノーマルからSTAGE1のエアクリーナーに変えれば20%以上吸気効率が上がります。製品によってはもっと効率 […]

レインソックスって何?

ハーレー用のハイフローのエアクリーナーはフィルターが露出している物が多く、カッコいいが雨天はレインソックスと呼ばれるカバーが必要になる。多少の雨なら付けなくても平気だが、雨量が多いとシリンダー内に雨が吸い込まれるのは問題 […]

ノーマルカバーも使えるSTAGE-Iエアクリーナー

STAGE-Iのハイフローエアクリーナーに交換するとエアクリーナーを露出させ迫力のあるデザインにも出来る。 (ちなみに STAGE-I (ステージ1)とはマフラーとハイフローエアクリーナーを交換してセットアップしたカスタ […]