ハイポジションのハンドル
クラブスタイルの車両の殆どが共通して10インチオーバーのハンドルを付けている事が多い。
高いライザーを付けて、ハンドルの位置を上げるというのが定番。
見た目より乗りやすく、インパクトが出るのでクラブスタイルじゃなくても取り入れたいカスタムである。
※肩位の高さが一番ベストと言われている。
近年ではライザー一体型のハンドルや、ナローなエイプハンドルを使ったクラブスタイルも増えてきているので下記商品を参考に各々のクラブスタイルを作り出してほしい。
THRASHIN SUPPLY
THRASHIN SUPPLYのハイベントハンドルと9インチライザー。
ライザーでハンドルの高さを上げ、ハンドルを付ける事で定番クラブスタイルに早変わり。
このメーカーの素晴らしい所は電子制御スロットル用のハンドルというところだ。
電スロ用の切り欠きが付いており、配線中通し用の穴が開いているのがGOOD!
クラブスタイルカスタムのベース車両で人気のあるダイナモデルで唯一、FXDLSだけは電子制御スロットルなのでハンドルの選択肢が少ないが、このハンドルなら取付け可能だ。
2018年からソフテイルモデルになったが、一部車種ではトップクランプにメーターやインジケーターが組み込まれた為、専用のライザーやトップクランプが必要になった。
スラッシンだけでなく、色々なメーカーからクラブスタイルのハンドルやライザーは発売されている。
上記の写真のダイナはスラッシンのハンドルとライザーを付けている車両だ。
BUNGKING
クラッシュバーで有名なBUNGKINGからもハンドル&ライザーが販売されている。
左側の写真はハンドルとライザーが一体になっている為、剛性が高くスタイリッシュだがクランプ角度の変更が出来ないというデメリットがある。
また、グリップ部以外は1.25インチのパイプを使っている為、かなりの強度を持ち見た目のインパクトも大きい。
激しいライディングなどで倒す事もあるが、ちょっとやそっとじゃ曲がったりしない。
右側はBUNGKINGから出ているライザーである。
高さも種類が多く、クランプ部下が一体型になっているのでこちらも強度がGOOD!
ケーブルスロットル車と電子制御スロットル車では適合が違い型番も分かれているので、購入前に確認してほしい。
BURLY BRAND
BURLYのTバーはクラブスタイルが流行る前からずっとTバーを販売していた。
というのもフリスコスタイルにもTバーは欠かせないハンドルだからだ。
ブランド自体が老舗なので時代の流行りのパーツを作り続けている。
シンプルながらハンドルのレイク度が絶妙なので乗りやすさが抜群だ。
10~14インチまでのサイズ展開があるのも魅力的。
Hard Case Performance
Hard Case Performanceはハンドルよりもライザーが有名である。
合計12個のボルトでハンドルバーをクランプするスタイルは、力強くかつ、スタイリッシュに車体を演出する。
トップクランプのカラーが豊富で車体のカラーに合わせてチョイスしてもらうと面白いと思う。
このブランドの面白いところは、ライザーだけではなくスピードメーター・タコメーターの高さを調整するパーツや、ビレットアルミニウムで作ったインジケーターブラケットなど遊び心に飛んでいるパーツを作っている。
クラブスタイルに特化しているわけではないが、紹介しておきたいメーカーの一つだ。
WILD 1
クラブスタイルで忘れていけないのはWILD 1のChubby Flatlineハンドルだろう。
クラブスタイルの火付け役とも言われる「suns of anarchy」で出演する車両のハンドルはこのWILD 1なのだから。
1.25インチ径のライザーが一体になったフラットハンドル。
ディンプル加工がされており、1.25インチ径なのでメーカーの名前になっている通りワイルドな作りだ。
多少幅広なTバーなので小柄な方には運転がしにくい、まさにアメリカ人の為のハンドルと言うべきだろうか。
それでも「suns of anarchy」を見ていた人には憧れのハンドルではないだろうか。