ハーレー/スポーツスターに2.1ガロンタンクを装着してみた(パーツ取り付け)
スポーツスターに2.1ガロンタンクを装着してみた。ここではXL1200Xと同様の2.1ガロンのタンクを装着してみた。参考にしてもらえればありがたい。ハーレーパーツ専門店|HDパーツ
スポーツスターに2.1ガロンタンクを装着してみた。ここではXL1200Xと同様の2.1ガロンのタンクを装着してみた。参考にしてもらえればありがたい。ハーレーパーツ専門店|HDパーツ
基本的にはネジ3本で止まっているだけです。 車体前側からネジを抜くとウインドシールドが上に外れます。 この3本のボルトをT27で外します。 3本のボルトが外れたら、ウインドシールドを上に引き抜きます。 入れ替えるウィン […]
バッテリーには、純正バッテリーと互換品の社外バッテリーがある。写真は純正品とツインパワー(TwinPower) AGMバッテリー。 バッテリー端子の取り外し、取り付けには10mmのスパナ、もしくは+ドライバーを使用する。 […]
※マフラーに標準装備のバッフルに別売の消音バッフルを取り付ける作業。 マフラー:バンス&ハインズ Hi-Outputマフラー バッフル:バンス&ハインズ Quiet Baffle(型番:21905) 標準装備のバッフルを […]
対応車種:ツーリング
スポーツスター用のシーシーバーにはボルトで取り付ける物の他にワンタッチで取り外しができる”デタッチャブル型”と呼ばれる物がある。普段は取り外しておいて、2人乗りする時だけ取り付けたり、背の高いワンピース・シーシーバーとパ […]
対応車種:スポーツスター
ハーレーのマフラー(サイレンサー部分)をスクリーミンイーグルなどのスリップオンマフラーに交換する際の注意事項。 車種や車両の個体差によって、所要時間や必要な工具は変わってくるが、共通のポイントをまとめた。 <インチ工具を […]
ハーレーのマフラーを交換する人は多いが、最初はスリップオンから入るケースが多い。しばらく走っていると、もっとイイ音の同じ車両に出会う事がある。しかし、それがフルエキで今まで交換した事が無いのでちょっと不安・・・そんなアナ […]
対応車種:スポーツスター
ノーマルのウインカーにトリムリングを取り付けるとイメージが大きく変わる。 交換は容易。 まずレンズを取り外す。 10円玉を1個用意する。 ターンシグナル下部にある溝に10円玉を深く差し込み、押し付けながら捻るとレンズが外 […]
スポーツスターのタンクのリフトアップとコイル&キー・リロケーションは合わせて行った方が作業がし易く効率もいい。ここでは2つのカスタムを同時に行う場合の作業を手順をおって説明します。 キット適合対象車種: 2007以降スポ […]
対応車種:スポーツスター
以下の手順は2007年以降のスポーツスターが対象。 スポーツスターのホーンは音が小さく、存在感も小さい。 そこで、ツインカムのようにカウベル・タイプのホーンをエンジン横に取り付ける時の手順を紹介しよう。 注意:取り付けに […]
対応車種:スポーツスター
ハーレーのタンクキャップにはカギが付いていない。 これでは不安と、セルフロックフュエルキャップ(62803-97A:バー&シールドロゴ)を装着できる。ちょっと変わっているので、紹介したい。このキャップは鍵付きのキャップだ […]
5-3/4インチサイズ(スポーツスター・ダイナ・FXソフテイル・VRSCなど直径約14.6cm)のLEDヘッドライトを取り付ける。 現在販売されているLEDヘッドライトはほとんどがH4コネクタなので、そのままボルトオンで […]
ハーレー純正のヒーテッドアパレルアイテムについてです。 ハーレーから販売されているのは、ジャケット、パンツ、ベスト、グローブで、組み合わせて使用できます。 ハーレーのバッテリーに接続して使用するので、12ボルトの電圧で動 […]
プライマリー上部を覆うトリムの取り付けです。 まずプライマリーカバー上側のスクリューのうち4本を外します。スクリューはトリムキットに付属の長いものと置き換えます。 トリムをあてて、付属のスクリューで共締めします。一番長い […]
対応車種:ツーリング