ハーレー用マフラー
ハーレーのマフラーを車種から探す
-
スポーツスター用
-
スポーツスターS用
-
ナイトスター用
-
ソフテイル[M8]用
-
ソフテイル[TC]用
-
ツーリング[ミルウォーキーエイト]用
-
ツーリング[ツインカム・EVO]用
-
パンアメリカ用
-
ダイナ用
-
X350・X500用マフラー
-
VROD用
-
ストリート用
ハーレー用マフラーをメーカーから探す
-
バンス&ハインズ(VANCE&HINES)
VANCE&HINESはデザインが豊富でサウンドが大きめの物も多く様々なマフラーがあります。
-
ラインハート(RINEHART)
重低音サウンドに定評あるMade in USAのマフラーです。触媒付きながらハーレーらしい音でお勧めのマフラーです。
-
スクリーミンイーグル(Screamin Eagle)
ハーレー純正で性能、品質やメッキのクオリティが高く、鼓動感のあるVツイン・サウンドが楽しめます。
-
CFR(キャリーファスレーシング)
ずば抜けた低音とハーレーらしいサウンドで絶大な人気のメーカーCary Faas Racing。
-
KessTech(ケステック)
KessTech(ケステック)のマフラーは電動バルブ付きで走りながら3段階に音量を変更できます。
-
Two Brothers Racing(ツーブラザーズ レーシング)
独特の排気システムの開発により、ハーレーエンジンのトルクと馬力を最大限に発揮できるマフラーです。
-
フリーダム・パフォーマンス(Freedom Performance)
デザインと低音で選ぶならオススメです。低音で唸る良いサウンドのマフラーが揃っています。
-
COBRA(コブラ)
独特のエンド形状を持つ、コブラ。見た目を裏切らない、重低音で他を寄せ付けません。
-
Bassani(バッサーニ)
本国アメリカでマッスルカーなどで培った技術をフィードバック。低音が轟く、ハーレーらしい音圧が特徴です。
-
ThunderHeader(サンダーヘッダー)
定番のサンダーヘッダー。そのサウンドにはファンも多く、マフラーエンドは低音を活かす形状になっています。
-
S&S
エアクリーナーで有名なS&Sののマフラーは、性能が良く期待を裏切りません。
-
Khrome Werks(クロームワークス)
クロームワークスのマフラーは迫力のある低音でハーレー乗りに人気。 サウンドは大きめですが消音バッフルもあり。
-
SAMSON(サムソン)
サムソン(Samson)のソフテイルマフラーは、軽快なサウンドと左右両出しデザインで雰囲気のある味が特徴です。
-
Python(バイソン)
迫力ある重低音マフラーのパイソン。世界最大級のディストリビューターが作り出した、マフラーブランドです。
-
THRASHIN SUPPLY(スラッシンサプライ)
THRASHINメンバーによる理想的なスタイルとパフォーマンスを具現化したマフラーです。
-
TAB Performance(タブ・パフォーマンス)
TABパフォーマンスのマフラーは3レベルの音量のバッフルから選べます!
-
ZARD(ザード)
強烈な個性を与えるイタリアのマフラーメーカー、ZARD(ザード)のフルエキゾーストマフラーです。
-
Factory47(ファクトリー47)
ファクトリー47はツーリングモデル用としては珍しいフィッシュテイルのマフラーを製造しています。
-
MISFIT(ミスフィット)
MISFITハーレーバガーカスタム用のマフラーを専門的に製造しています。
-
RC COMPONENTS(RCコンポーネンツ)
1989年からアメリカでハーレー用カスタムパーツを製造しているメーカーです。
-
KerKer(カーカー)
幅広いラインナップを揃えるカーカー。レースでの経験を活かした高品質のマフラーを製造する由緒正しきメーカーです。
-
スーパートラップ(SuperTrapp)
スーパートラップはエンドに出口をふさぐように皿(ディッシュ)が付いたマフラーが有名です。
-
Tailgunner(テールガナー)
排気圧で回転するエンドなどアメリカらしいデザインのマフラー。ハーレーに強烈な個性をもたらします。
-
TRASK(トラスク)
軽量な2イン1デザインが特徴のTRASKのマフラー
-
PAUGHCO(パウコ)
パウコのドラッグパイプはショート、ロング、スラッシュと3種類あり、音量を抑えるオプションの消音バッフルもあります。
-
GOODS Gleaming Works(グッズ)
日本のライダーのニーズに合わせたパーツを造っている日本のカスタムパーツメーカー。
-
DNA(ディーエヌエー)
DNAのマフラーは迫力の低音が魅力です。内部には流速を整流するバッフルが入っています。
ハーレーのマフラー音量
アイドリング時に音量をマフラー後方50CM位の距離で測定したものです。
参考: アイドリング回転数等で測定値は変化しますので、参考としてご覧下さい。
音圧が6dB大きくなると、聴感情は約2倍、3dBでは約1.4倍の音量になります。
実際のマフラー音を画像をクリックするとお聴き頂けます。
ツーリングモデル

ノーマルマフラー、北米CVOモデル仕様、スクリーミンイーグルの聴き比べができます。
CVOモデル用の北米仕様は見た目よりはややおとなしい印象でした。スクリーミンは低音・音量ともに迫力がありますが社外マフラーに比べ音量が大きすぎません。
-
ツーリングモデル
ノーマルマフラーCVOモデル用の北米仕様は見た目よりはややおとなしい印象でした。スクリーミンはやはりハーレーらしく低音・音量ともに迫力があります。
-
ツーリングモデル
スクリーミンイーグルマフラースクリーミンイーグルのマフラーはその性能と音に定評があります。音は低音で、うるさ過ぎず静か過ぎず、丁度良い音量です。
-
ツーリングモデル
北米CVO仕様マフラーCVOマフラーは見た目は迫力ありますが、音は北米マフラーと同等です。静かです。ノーマルよりわずかにアップな印象です。
-
ツーリングモデル
DNA スリップオンマフラー '95~DNAマフラーは、重低音がかなり響きます。他のマフラーに比べ、大き目なサウンドが好みのハーレー乗りにお勧め。
スポーツスター

ノーマルマフラー、スクリーミンイーグルの聴き比べができます。
音量はもちろんですが、スポーツスターでは音質の変化も分かりやすいです。
-
スポーツスターモデル
ノーマルマフラースポーツスターのノーマルマフラーはとても静か。内径も小さく排気効率もあまり良くないです。スクリーミンや他社のマフラーに変えるとパワーもアップします。
-
スポーツスターモデル
スクリーミンイーグルマフラースクリーミンイーグルのマフラーはその性能と音に定評があります。ハーレー純正なので安心。音は低音で、うるさ過ぎません。静かすぎもしません。丁度良い音量です。パワーもアップします。
ソフテイル

ノーマルマフラー、スクリーミンイーグルの聴き比べができます。
ソフテイルは車種によりスクリーミンイーグルが3種類ありますが、音量はどれも同じくらいです。
-
ソフテイル
ノーマルマフラーソフテイルのノーマルマフラーも他のハーレーと同じで、日本仕様はとても静かです。ハーレーでこの音はちょっと・・・と思う人も多いです。
-
ソフテイル
スクリーミンイーグルマフラースクリーミンイーグルのマフラーはその性能と音に定評があります。音は低音で、うるさ過ぎず静か過ぎず、丁度良い音量です。
-
ソフテイル
バンス&ハインズ Twin Slash マフラー バッフル付きバンス&ハインズのTwin Slash マフラーには Quiet Baffle 装着をお勧めします。そうすれば、スクリーミンと同じ位の音量です。